2013年04月29日

宇和島の海へ

好天に恵まれたゴールデンウィーク前半ですface02

きじまも、この連休中、大勢のお客様にご来店いただいており
とても活気がありますface02
いつもご愛顧ありがとうございます!!
活魚部のスタッフも、お客様に締めたての新鮮な活イカや活魚を
召し上がっていただくため
全国の浜情報を集めながら
毎日買い付けに動いております。

このところ、連日の水揚げ「生しらす」もお客様に人気で
刺し盛りの『海幸盛』に入ります。
是非ご賞味ください。



さて・・・

今週きじまと私で四国の愛媛県へ行って参りました!

きじまのお客様にはおなじみのブランド鯛『鯛一郎クン』のふるさと宇和島です。

宇和島の海へ
宇和島の素晴らしい海で、愛情、栄養たっぷりの餌をもりもり食べて
大きくたくましい骨格を持った「鯛一郎クン」たち・・・icon06

徳弘さんの「鯛一郎クン」に注ぐ長年の愛情と情熱は、
そのお話を
聴けば聴くほど思わず引きこまれます。

鯛の養殖と一言では言い尽くせない数々の工夫と取り組みです・・・

日本のこれからの魚食文化を守り、
育ててゆくためにも、このような徳弘さんの取り組みを
今後、いろいろな魚へと広げてゆくことが
とても大切なのだと、私は強く感じました。

そして・・・
徳弘様の奥様もご主人と同様に、
人とのご縁をとても大切にしている方で
「鯛一郎クン」を一緒に育てている
若いスタッフの方たちや、
訪れるお客様へのお心遣いも素晴らしかったですface01
また、奥様秘伝の美味しい鯛の食べ方も教えていただきましたicon06
ありがとうございます。

このお二人を前に、きじまも魚に対する情熱では負けないくらい強いので
いつまでも(この日の夜もご一緒させていただき・・・夜更けるまで・・・)
お魚談義は尽きませんでしたface13

これからも、どうぞ末永くよろしくお願い致します!



今回の訪問は車で行きましたので
帰りに徳島県の先端にある「鳴門大橋」を通るついでに
有名な『うず潮』カモメを見て参りました!
宇和島の海へ
対岸に見えるのは淡路島です。

鳴門大橋の真下には遊歩道があり「うず潮」を見ることができます。
宇和島の海へ

歩いてゆくと・・・そこにはガラスののぞき窓が・・・
宇和島の海へ

私は足が震えて3秒くらいしか立っていられませんでしたicon11
豪快な渦が巻く鳴門海峡は圧巻でした!







◆公式サイトはこちらから◆
http://www.kijimagroup.co.jp/
宇和島の海へ






にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 魚・海鮮へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(魚について)の記事画像
森と海はつながっている
春は鯛♪
長崎の魚市場へ
魚が結ぶ絆は強し!
唐津からようこそ!
鯛一郎クン
同じカテゴリー(魚について)の記事
 森と海はつながっている (2019-11-07 11:57)
 春は鯛♪ (2015-03-12 16:03)
 長崎の魚市場へ (2014-08-01 18:40)
 魚が結ぶ絆は強し! (2014-02-26 12:00)
 唐津からようこそ! (2012-11-02 08:44)
 鯛一郎クン (2012-10-25 19:56)

Posted by きじま at 17:21│Comments(0)魚について
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。