2013年10月31日
あたたかい心が伝わります
こちらは「きじま赤門藤沢店」での
「古希」の
お祝いのお席です
おめでとうございます!!
お子様と大勢のお孫さんに囲まれて
とても嬉しそうな今日の主役政子様の笑顔がステキです
お席を担当の大谷さんからの言葉です。
『こちらのお席は
古希のお祝いのお集まりでした。
娘さんやお孫さんの大勢でとても賑わったお席でした!
今日のためのプログラムも作られ
マイクやカメラなども回して
全員がおばあちゃんのことが大好き!
という
気持ちがとても伝わってきて
担当している私まで幸せな気持ちになりました!
ちゃんちゃんこもお似合いで
私が今まで撮ったお写真の中でも一番だと思います!!
お店も気に入ってくださり
良いお席に出来てとても嬉しかったです。
私自身、とてもよい経験をさせていただきました!』
大谷さんから聞いたところ
プログラムには
「はじめの言葉」からはじまり
出し物や、記念品贈呈や、手締め、
そして、贈る言葉などなど・・・
そこに居るみんなが参加できるような内容でした
私・・・とても勉強させていただきました!!
親を大切にする心や敬う心は
一朝一夕には、育めませんが
とても大事なこと・・・
こちらのご家族様のように
背中を見せてあげる(それも楽しそうに)
のが、一番の教育なのでしょうね。
政子様とご家族皆様の
ご多幸を心よりお祈りしております。
またのご来店心よりお待ちしております。
◆公式サイトはこちらから◆
http://www.kijimagroup.co.jp/


にほんブログ村

にほんブログ村
「古希」の
お祝いのお席です

おめでとうございます!!

お子様と大勢のお孫さんに囲まれて
とても嬉しそうな今日の主役政子様の笑顔がステキです

お席を担当の大谷さんからの言葉です。
『こちらのお席は
古希のお祝いのお集まりでした。
娘さんやお孫さんの大勢でとても賑わったお席でした!
今日のためのプログラムも作られ
マイクやカメラなども回して
全員がおばあちゃんのことが大好き!
という
気持ちがとても伝わってきて
担当している私まで幸せな気持ちになりました!
ちゃんちゃんこもお似合いで
私が今まで撮ったお写真の中でも一番だと思います!!
お店も気に入ってくださり
良いお席に出来てとても嬉しかったです。
私自身、とてもよい経験をさせていただきました!』
大谷さんから聞いたところ
プログラムには
「はじめの言葉」からはじまり
出し物や、記念品贈呈や、手締め、
そして、贈る言葉などなど・・・

そこに居るみんなが参加できるような内容でした

私・・・とても勉強させていただきました!!
親を大切にする心や敬う心は
一朝一夕には、育めませんが
とても大事なこと・・・
こちらのご家族様のように
背中を見せてあげる(それも楽しそうに)
のが、一番の教育なのでしょうね。
政子様とご家族皆様の
ご多幸を心よりお祈りしております。
またのご来店心よりお待ちしております。
◆公式サイトはこちらから◆
http://www.kijimagroup.co.jp/


にほんブログ村

にほんブログ村
2013年10月26日
初秋の京都♪
わが社の今年の社員研修は京都です♪
今回で5回目になります。
10月も下旬を過ぎたというのに日中は暑いくらいで
半袖で大丈夫な京都です・・・

神々しく輝きを放つ金閣寺をはさんで・・・

いたずらっこのような表情の
坂本さんです

夜の二次会でも、おおはしゃぎ!


歌って、踊って・・・
歌って、踊って・・・
果ては
胴上げまで・・・
また、
歌って、踊って・・・
踊って・・・
踊って・・・

「もう勘弁してください!」
あやまる人まで出る始末・・・
全員汗びっしょり。
風邪を引かないか心配しましたが、大丈夫でした。

パフェを前にするとみんな必ず笑顔になるのはスゴイですね
辻利さんの「抹茶パフェ」
とても勉強になったと言ってます。

◆公式サイトはこちらから◆
http://www.kijimagroup.co.jp/


にほんブログ村

にほんブログ村
今回で5回目になります。
10月も下旬を過ぎたというのに日中は暑いくらいで
半袖で大丈夫な京都です・・・


神々しく輝きを放つ金閣寺をはさんで・・・

いたずらっこのような表情の
坂本さんです


夜の二次会でも、おおはしゃぎ!


歌って、踊って・・・
歌って、踊って・・・
果ては
胴上げまで・・・
また、
歌って、踊って・・・
踊って・・・
踊って・・・

「もう勘弁してください!」
あやまる人まで出る始末・・・

全員汗びっしょり。
風邪を引かないか心配しましたが、大丈夫でした。

パフェを前にするとみんな必ず笑顔になるのはスゴイですね

辻利さんの「抹茶パフェ」
とても勉強になったと言ってます。

◆公式サイトはこちらから◆
http://www.kijimagroup.co.jp/


にほんブログ村

にほんブログ村
2013年10月16日
撮影中!
今朝、道路上にたくさんの
オレンジ色の金木犀の花が散っていました。
凄い風でしたが、皆様大丈夫でしたか。
ゆうべは、ひとりで暮らす
親のことが気になって
「やっぱり家に来させておけばよかった・・・」
などと考えつつ朝になり
元気な声を聞いて安心しました
さて、今日は新しいメニューの撮影日
朝から、調理部チームが
つぎつぎ、新しいメニューを撮影セットに運びます。

冬の鍋を撮ってます

プリプリの身が美味しそうです!
こちらは、肉厚のボリューム満点の「活くえ」です。

つい最近2人目のパパになった新井さん
「おめでとうございます!」可愛い女の子だそうです。

雑炊のショットはタイミングを逃さず撮ります。
今年の冬も、
お客様の期待にこたえる
美味しいメニューを楽しんでいただきましょう。
今夜は長丁場になりそうなので
エネルギーをチャージしながら頑張ってます!
◆公式サイトはこちらから◆
http://www.kijimagroup.co.jp/


にほんブログ村

にほんブログ村
オレンジ色の金木犀の花が散っていました。
凄い風でしたが、皆様大丈夫でしたか。
ゆうべは、ひとりで暮らす
親のことが気になって
「やっぱり家に来させておけばよかった・・・」
などと考えつつ朝になり
元気な声を聞いて安心しました

さて、今日は新しいメニューの撮影日

朝から、調理部チームが
つぎつぎ、新しいメニューを撮影セットに運びます。

冬の鍋を撮ってます

プリプリの身が美味しそうです!

こちらは、肉厚のボリューム満点の「活くえ」です。

つい最近2人目のパパになった新井さん
「おめでとうございます!」可愛い女の子だそうです。

雑炊のショットはタイミングを逃さず撮ります。
今年の冬も、
お客様の期待にこたえる
美味しいメニューを楽しんでいただきましょう。
今夜は長丁場になりそうなので
エネルギーをチャージしながら頑張ってます!
◆公式サイトはこちらから◆
http://www.kijimagroup.co.jp/


にほんブログ村

にほんブログ村
2013年10月09日
青い目が印象的
「Oh ~ how cute!」
先日我が家に、ドイツからのお客様が滞在していました。
彼女は、大のネコ好き


いつもは、怖がって知らない人には近づかない
アランですが、
ネコを愛する人は自然と判るらしく
しっかりおもてなししてくれてました

アランと彼女のひとみの色が同じブルーだったのも
なにかのご縁ということで・・・

日本語がほとんど話せない彼女と二人では心もとなく

少々英語が使える息子と2人で、鎌倉・みなとみらいと、案内しました。
彼女のご両親は25年以上前に、北鎌倉に住んでいて
私たち夫婦と、とても親しかったのです。
その後、帰国されていたので
彼女自身はほとんど初めての
来日ということになります。
2週間の休暇をとって(すごいですよね)
京都に1週間、こちらに5日の滞在でした。
古都の歴史に触れたり
渋谷の雑踏に圧倒されたり
大仏に興奮したりと・・・
とてもエキサイティングな旅が出来たようで
すっかり日本びいきになり・・・
I love japan!!

と、とても喜んでくれました

お金を貯めて、またくるそうです
日本を愛するご両親が名づけた
まりこさん
また、きてね~

◆公式サイトはこちらから◆
http://www.kijimagroup.co.jp/


にほんブログ村

にほんブログ村
2013年10月08日
包丁技の勉強中!
ただいま
わたくし・・・
おもてなし館きじま本陣の厨房にいます。
各店の料理長の勉強会を見させてもらっています
今日は「とらふぐのてっさ」をひく技術を
さらに磨くためのお勉強中

佐藤調理部長の手元を
右後方から、じーっと見てます・・・
部長の説明とともに、鮮やかな手つきで綺麗なてっさが絵皿に並んでいきます

さらに、かがみこんでじーっと見てますね

細かいところまで神経を行き届かせて
丁寧に素早く包丁を入れます

現状に甘えることなく
常に技術の向上を目指すことは
とても大切です。
今年もお客様に
とびきり美味しいきじまのふぐを
たくさん召し上がっていただきましょ!


◆公式サイトはこちらから◆
http://www.kijimagroup.co.jp/


にほんブログ村

にほんブログ村
わたくし・・・
おもてなし館きじま本陣の厨房にいます。
各店の料理長の勉強会を見させてもらっています

今日は「とらふぐのてっさ」をひく技術を
さらに磨くためのお勉強中


佐藤調理部長の手元を
右後方から、じーっと見てます・・・

部長の説明とともに、鮮やかな手つきで綺麗なてっさが絵皿に並んでいきます


さらに、かがみこんでじーっと見てますね


細かいところまで神経を行き届かせて
丁寧に素早く包丁を入れます


現状に甘えることなく
常に技術の向上を目指すことは
とても大切です。
今年もお客様に
とびきり美味しいきじまのふぐを
たくさん召し上がっていただきましょ!



◆公式サイトはこちらから◆
http://www.kijimagroup.co.jp/


にほんブログ村

にほんブログ村