2021年05月27日
梅と鯖の絶妙なハーモニー♪
神奈川県横浜市にある、和食料理店きじまのブログです。「美味しい和食と豊かな海を、未来もずっと」を合言葉に美味しくて安心安全なお料理をご提供しております。MSC・ASCの認証を受けている魚(サスティナブルシーフード)の使用や、化学調味料をはじめとする各種添加物を一切使っていない価値ある調味料、有機栽培・自然栽培の農産物やアニマルウェルフェアに配慮して生産された畜産物の積極利用など、持続可能な食材を大切に使っております。お客様のご利用目的に合わせた和食料理を豊富に取り揃えましてご来店をお待ちしております。
関東では
梅雨入りの頃となりました
そろそろ青梅が店頭に並びはじめて
梅干や梅酒を手作りされる方には
お待ちかねの季節ですね

さて、こちらはきじまの自信作
『自然栽培完熟梅 とろ鯖の香梅煮』です


脂が乗ったとろ鯖を自然栽培の完熟梅とともに
炊き上げました

鯖の脂と梅の甘酸っぱい風味が
抜群の味のハーモニーを奏でる逸品です


箸が止まらない美味しさ

こちらの商品は冷凍惣菜となっておりますので
お鍋にお湯を沸かしていただき
湯せんで優しく9~10分ほど
温めてお召し上がりくださいませ


きじまの冷凍惣菜各種は『きじまそごう横浜店』(地下二階食料品売り場)と
ホームページ上の『オンラインショップきじまでごちそう』にて
お買い求め頂けます♪♪
きじまのホームページは こちらからどうぞ

にほんブログ村

にほんブログ村
関東では

そろそろ青梅が店頭に並びはじめて
梅干や梅酒を手作りされる方には
お待ちかねの季節ですね


さて、こちらはきじまの自信作
『自然栽培完熟梅 とろ鯖の香梅煮』です



脂が乗ったとろ鯖を自然栽培の完熟梅とともに
炊き上げました


鯖の脂と梅の甘酸っぱい風味が
抜群の味のハーモニーを奏でる逸品です



箸が止まらない美味しさ


こちらの商品は冷凍惣菜となっておりますので
お鍋にお湯を沸かしていただき
湯せんで優しく9~10分ほど
温めてお召し上がりくださいませ



きじまの冷凍惣菜各種は『きじまそごう横浜店』(地下二階食料品売り場)と
ホームページ上の『オンラインショップきじまでごちそう』にて
お買い求め頂けます♪♪
きじまのホームページは こちらからどうぞ

にほんブログ村

にほんブログ村
2020年06月05日
初夏のおもてなし
神奈川県横浜市にある、和食料理店きじまのブログです。「美味しい和食と豊かな海を、未来もずっと」を合言葉に美味しくて安心安全なお料理をご提供しております。MSC・ASCの認証を受けた魚(サスティナブルシーフード)の使用や、化学調味料や各種添加物を一切使っていない昔ながらの発酵調味料の使用、有機栽培・自然栽培の農産物やアニマルウェルフェアに準拠して生産された卵をはじめとする畜産物の積極利用など、持続可能な食材を大切に使っております。お客様のご利用目的に合わせた和食料理を豊富に取り揃えましてご来店をお待ちしております。
今日はとても暑い一日になりました
マスクをしていると顔中に熱がこもり汗だくになります
これから迎える夏が少々心配に・・・
どうか皆様も熱中症にはくれぐれもご注意くださいませ
さて
きじま各店では6月1日より
一部の店舗を除いて
営業を再開させていただいております


お客様に安心してお食事を召し上がっていただくために
いろいろな取り組みをしております


ご来店の際には手の消毒をお願いしております

季節の九升料理も初夏になりました

店頭には「あじさい」を飾って

お花のアレンジは⇒たんのふみこさんです。
お客様に季節のおもてなしで
癒しのひとときを
お過ごしいただきたいです
ご来店を心より
お待ちしております。
きじまのホームページは こちらからどうぞ

にほんブログ村

にほんブログ村
今日はとても暑い一日になりました

マスクをしていると顔中に熱がこもり汗だくになります

これから迎える夏が少々心配に・・・

どうか皆様も熱中症にはくれぐれもご注意くださいませ
さて
きじま各店では6月1日より
一部の店舗を除いて
営業を再開させていただいております



お客様に安心してお食事を召し上がっていただくために
いろいろな取り組みをしております



ご来店の際には手の消毒をお願いしております




店頭には「あじさい」を飾って


お花のアレンジは⇒たんのふみこさんです。
お客様に季節のおもてなしで
癒しのひとときを
お過ごしいただきたいです

ご来店を心より
お待ちしております。
きじまのホームページは こちらからどうぞ

にほんブログ村

にほんブログ村
2020年04月09日
浜仕出しきじまのお届け料理
神奈川県横浜市にある、和食料理店きじまのブログです。「美味しい和食と豊かな海を、未来もずっと」を合言葉に美味しくて安心安全なお料理をご提供しております。MSC・ASCの認証を受けた魚(サスティナブルシーフード)の使用や、化学調味料や各種添加物を一切使っていない昔ながらの発酵調味料の使用、有機栽培・自然栽培の農産物やアニマルウェルフェアに準拠して生産された卵をはじめとする畜産物の積極利用など、持続可能な食材を大切に使っております。お客様のご利用目的に合わせた和食料理を豊富に取り揃えましてご来店をお待ちしております。
新型コロナウイルスの感染症の拡大に伴い
きじまでも4つの店舗をしばらくのあいだ
休業することと
なりました
(悲しいです・・)
くわしくはこちらをご覧くださいませ
いつ終息となるかわからないこの感染症ですが
今は、お互い気を付けて乗り切るしかないです。
皆様もどうか気を付けてこの難局を
乗り越えてくださいませ。
わたしたちも
このような状況でも
きじまに出来ることで得意なことを
しっかりとして参ります。
というわけで
きじまのお料理を美味しく食べて
免疫力をアップしていただくため
頑張っているのは「浜仕出しきじま」の調理部
のみんな
きじまのお弁当を詰めているところです



彩りも豊かに食欲をそそるよう心を配って・・・

おうちで家族のために
一生懸命頑張っているお母さんを
美味しいお弁当でねぎらってはいかがでしょうか

こんな時にこそ
美味しいお食事が
家族に笑顔を運んでくれることでしょう。
きじまのお届け料理「浜仕出しきじま」
↓↓↓きじまのホームページはこちらからどうぞ
http://kijimagroup.co.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村
新型コロナウイルスの感染症の拡大に伴い
きじまでも4つの店舗をしばらくのあいだ
休業することと
なりました

くわしくはこちらをご覧くださいませ
いつ終息となるかわからないこの感染症ですが
今は、お互い気を付けて乗り切るしかないです。
皆様もどうか気を付けてこの難局を
乗り越えてくださいませ。
わたしたちも
このような状況でも
きじまに出来ることで得意なことを
しっかりとして参ります。
というわけで
きじまのお料理を美味しく食べて
免疫力をアップしていただくため
頑張っているのは「浜仕出しきじま」の調理部
のみんな

きじまのお弁当を詰めているところです




彩りも豊かに食欲をそそるよう心を配って・・・

おうちで家族のために
一生懸命頑張っているお母さんを
美味しいお弁当でねぎらってはいかがでしょうか


こんな時にこそ
美味しいお食事が
家族に笑顔を運んでくれることでしょう。
きじまのお届け料理「浜仕出しきじま」
↓↓↓きじまのホームページはこちらからどうぞ

http://kijimagroup.co.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村
2020年02月20日
サステナブルブランド国際会議2020横浜
神奈川県横浜市にある、和食料理店きじまのブログです。「美味しい和食と豊かな海を、未来もずっと」を合言葉に美味しくて安心安全なお料理をご提供しております。MSC・ASCの認証を受けた魚(サスティナブルシーフード)の使用や、化学調味料や各種添加物を一切使っていない昔ながらの発酵調味料の使用、有機栽培・自然栽培の農産物やアニマルウェルフェアに準拠して生産された卵をはじめとする畜産物の積極利用など、持続可能な食材を大切に使っております。お客様のご利用目的に合わせた和食料理を豊富に取り揃えましてご来店をお待ちしております。
持続可能な未来を作るための
『サステナブルブランド国際会議2020』が
今年は地元横浜の
みなとみらいで2月19日・20日に開催されました
きじまでは横浜美術館で開かれた前夜祭に
お料理のご提供をさせて頂きました



その時の様子をすこしご紹介させていただきます
こちらは「てまり寿司」
お寿司の乗っている木の台は山梨県産の「FSC」認証ひのき製です


色とりどりのお料理を立体的に




サステナブルブランド国際会議の実り多い成功を祈念して
心を込めてお料理をお作りさせていただきました




FSCのお箸とともに今回は
お料理の「お取り皿」もFSCのひのきで
ご用意することが出来ました

お客様に使っていただきお気に召した方に
「お取り皿」はお持ち帰りいただきたいたいと思っていましたが
今回、多くのお客様がお持ち帰りくださり
とても嬉しかったです



ひとつひとつ違う美しいひのきの木肌と香りに心癒されました

お料理も全てお召し上がりくださりました
本日は誠にありがとうございました


↓↓↓きじまのホームページはこちらからどうぞ
http://kijimagroup.co.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村
持続可能な未来を作るための
『サステナブルブランド国際会議2020』が
今年は地元横浜の
みなとみらいで2月19日・20日に開催されました
きじまでは横浜美術館で開かれた前夜祭に
お料理のご提供をさせて頂きました




その時の様子をすこしご紹介させていただきます

こちらは「てまり寿司」

お寿司の乗っている木の台は山梨県産の「FSC」認証ひのき製です









サステナブルブランド国際会議の実り多い成功を祈念して
心を込めてお料理をお作りさせていただきました





FSCのお箸とともに今回は
お料理の「お取り皿」もFSCのひのきで
ご用意することが出来ました


お客様に使っていただきお気に召した方に
「お取り皿」はお持ち帰りいただきたいたいと思っていましたが
今回、多くのお客様がお持ち帰りくださり
とても嬉しかったです




ひとつひとつ違う美しいひのきの木肌と香りに心癒されました


お料理も全てお召し上がりくださりました

本日は誠にありがとうございました



↓↓↓きじまのホームページはこちらからどうぞ

http://kijimagroup.co.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年11月16日
秋のお料理によせて
こちらは、きじまで今ご提供している季節の四升料理の
お品書きです。
テーマは「小春日和に忘れ柿も熟れるころに」です。

つい先日、川崎店にご来店のお客様が「このお品書きに、
柿のことが書いてあったので、おひとつどうぞ」と、
サービスの若林さんに柿をくださったそうです
嬉しいね、良かったね、若林さん。
小春日和とは・・・冬のはじめ頃の春のように穏やかで暖かい日
忘れ柿・・・・・・・・取り残されて、枝に数個残っている柿の実のこと
おもてなし館きじま本陣店の佐藤コモンが
言葉の意味を教えてくれました。
秋の日、暖かな縁側からのんびりと眺める柿の木
どこからか、焚火の匂いも漂ってきて・・・
そんな情景が浮かんできませんか・・・
どうぞ、きじまに美味しい秋を
探しにおいでくださいませ。
◆公式サイトはこちらから◆
http://www.kijimagroup.co.jp/


にほんブログ村

にほんブログ村
お品書きです。
テーマは「小春日和に忘れ柿も熟れるころに」です。

つい先日、川崎店にご来店のお客様が「このお品書きに、
柿のことが書いてあったので、おひとつどうぞ」と、
サービスの若林さんに柿をくださったそうです

嬉しいね、良かったね、若林さん。
小春日和とは・・・冬のはじめ頃の春のように穏やかで暖かい日
忘れ柿・・・・・・・・取り残されて、枝に数個残っている柿の実のこと
おもてなし館きじま本陣店の佐藤コモンが
言葉の意味を教えてくれました。
秋の日、暖かな縁側からのんびりと眺める柿の木
どこからか、焚火の匂いも漂ってきて・・・
そんな情景が浮かんできませんか・・・
どうぞ、きじまに美味しい秋を
探しにおいでくださいませ。
◆公式サイトはこちらから◆
http://www.kijimagroup.co.jp/


にほんブログ村

にほんブログ村
